2010年03月27日
今日は立体フュージングの
ワークショップの初日です。

講師の藤井瞳先生の作品です。
この技法を使うといろんなモチーフの作品が作れます。

藤井瞳さんがスイートピーの花びらの作り方を、
とても分かりやすくデモして下さいます。

お一人ずつ丁寧に指導して下さいました。
ありがとうございます。

場所があったのでJUJOスタッフも勉強の為に練習させてもらいました。
これはめったに見れない画ですヨ。
よくがんばりましたです。。。


皆様の作品を電気炉にセットします。
最後まで藤井先生はピンセットとフュージングのりで、
作品の微調整をして下さいました。
でもほんとにみんなすばらしい出来になっています。
1回では皆様の分は焼けないので2回に分けて焼成します。
まずはこのままフュージングのりを
充分に乾燥させてから明日早朝に焼成します。
?
明日は今日よりもたくさんの参加者がお見えになります。
準備万端でお待ちしております。? ( ^ _ ^ )
by? Tajima
2010年03月26日
明日から2日間「立体フュージング」の
ワークショップです。
今日は午後から会場準備です。


エアバーナーのTB-03をセットしています。
一見するとバーナーワークのワークショップみたいです。
でも分類的にはフュージングの講習会なんですネ。

このスイートピーのパネルを作ります。
スイートピーの花の部分などをバーナーを使って形を作ります。
ほんとに春にピッタリの作品です。
2日間、粗相の無いよう頑張りまっす。
p ( ^ _ ^? ) q
by? Tajima
2010年03月26日
先週、今年初出張に行ってきました。
五日間で1,700km走破です!
よく走った?!
ただ今までは出張帰りに会社に寄って
荷物の整理をしていたのですが
今回は疲労困憊で自宅に直帰してしまいました。
今回以上に走った出張でも
そんなことはなかったのにショックです。
やはり寄る年波には勝てずということでしょうか・・・。
考えれば相棒の営業車も1月を除いて
北は北海道から南は九州まで
全国を走り回っております。
もしも車の心の声が聞こえたなら
きっと「また出掛けるのですか?!勘弁して下さいよ?!!」
と言っているに違いありませんね。

話しは変わり明日から2日間
立体フュージングの講習が行われるのですが
そのお手伝いをさせて頂いております。
今回はランバーツ社のアンティークガラスを
使用するのでそちらを参加人数分に
カットしました。

今回の講習は大変な人気で定員以上の募集があり
急遽28日も行う事になりました。
個人的にもアンティークガラスの溶着には
興味津々で今から楽しみです。
j.m
2010年03月25日
舞ちゃん(会社のパートの愛娘さん・高校生)の新作です。
原画はきのこです。 ? ! ? !
の び の び し て い て ス?? バ?? ラ?? シ?? イ ・・・

原画にあわせてモレッティのミルフィオリが並べてあります。
色使いからして、ほんとにおもしろいですね? !!
こんなに自由で楽しい作品は、
不可思議な世界に住んでいる10代の女の子でないと
ゼッタイに作れませんよね!!
電気炉に入れて焼きました。

少なからず緊張します。。。
800℃に設定してと・・・

なんとかいい感じで焼けました。

ディスプレイスタンドに立てかけてみました。
ほんとに楽しくてGoodな作品ですね?
この才能が素直に育ってくれたら素晴らしいでしょうね。。。
上手い世間慣れした大人の作品よりも、
のびのびとナチュラルで楽しい作品が絶対的にGoodです。
Happy Work is Very Best なのデス。。。
?
そしてこのような作品を30才過ぎても普通に作れたら、
その人は余程の努力家か天才なんですね・・
by? Tajima
2010年03月25日
装飾としてのステンドグラスやランプも
すごく素敵ですが、日用品としてのお皿などを作って実際に
使ってしまう、と言うのが結構好きです。
?
これはBUFにBUTをバンドソーで切り抜いて重ねて焼いただけ
の物ですが、わりと気に入っていてたまにお菓子なんかのっけ
て会社で使ってます。
?
ある日、インディアンビーズ調かアフリカンデザインの何かが作
りたい!と思い立ち、よく調べもせず試作したのがこのお皿で、
?
BUTを切り刻んでならべて焼いたのですが、出来上がったのを
見てみたら自分の色彩感覚の幼稚さ加減にガックリきて、しば
らく机の奥にしまってしまいました。ふとある日、何気なしにそこ
にあった小さな植物をのせてみると
?
「おっ!言うほど悪くないじゃん。」となり、「やっぱこう言うものは
使われてナンボ。主役を邪魔しないデザインてーのがいいんじゃ
ないの!」と大いなる思い違いを気づかないように、気づかない
ように日々生活しております。
?
今でも私の机の隅っこに置いてありますが、時々この小さな植物
と目が合うと少し恥ずかしいです。
?
by オーウチ
2010年03月24日
5月15日(土)に
「初夏のJUJO感謝祭2010」
が開催されます。
1dayのみの新企画です。
ただし参加者は弊社卸部門のお客様限定となっています。
午前中にはステンドグラス作家の高見俊雄氏
(グラスアートTAKAMI主宰)によるスライドレクチャーがあります。
午後からはスーパーバーゲンセールになっています!!
しかも参加費は無料なんです。
まだ若干定員空きがございます。
お申し込みはお早めにどうぞ。
高見俊雄氏の作品写真と感謝祭の詳細です。
No.70416?? Architectural Glass Art より
by Tajima
2010年03月24日
桜の便りが届き始めました。
週末はぽかぽか陽気だった名古屋も、
本日は生憎の冷たい雨。
自宅から会社に向かう道には
それはすばらしい桜並木があるのですが、
「開花宣言!」というにはまだ遠く、
それでも雨にしっとりと濡れながら
ほんのりとピンクの花びらを覗かせている木々は
それはそれでオツで、期待に胸が膨らみます。
しかし三寒四温とは昔の人はよくいったものですね?。
体調を崩しやすいこの時期、みなさんお身体ご自愛ください。
?
さて、春といえば進級、進学はもちろん、
何か新しいことを始める方も多い時期ですよね。
弊社のお客様はステンドのお教室を
されている方がほとんどなのですが、
生徒さん集めには絶好のこの時期!
ミニ体験会などを開いて、
ステンドグラスのすばらしさ、たのしさを、
多くの方に知ってもらえる機会を
つくっていただけるといいなと思っています。
そこで十條から初心者の方でも
制作しやすい定番キット類の紹介です。
?
・?ナイトライト・・・・座金が1面のものですと、手軽ですよね

・?サンキャッチャー・・・コパーがすでに巻いてあるので最適です

・ 5エモン・・・ミルフィオリをならべて電子レンジでチンするだけ!
ペンダントや携帯ストラップなどを。


・?ピッコロランプキット・・・レベルは上がりますが、
完成したときの達成感はヒトシオです


?
「こんな企画を立てたいのだけど、よい材料はない?」など、
逆に営業担当にお声がけいただけたらとも思います。
お気軽にご相談ください♪
?
by いねこ
2010年03月23日
昨年発売して大人気アイテムとなった
ブルズアイのエプロンがあります。

No.95102? BUエプロン 定価3,700円(税抜き)です。
正直エプロンとしては一般家庭用よりもお値段は高いです。
でもブルズアイというブランドとデザインのかっこ良さで、
超人気アイテムになっています。
またかっこ良さだけではなく厚生地でさらにテフロンコートされているので、
すっごく熱に強く丈夫になっています。
最近私はバーナーをやる時には必ずこのエプロンを着用するようにしています。
炎でガラスがはねた時にも少々のことでは穴が空きません。
今までエプロンをせずに何回も服に焼き穴を空けてしまい、
ほとほと困りました。
安物の服しか着ない主義なのですが、さすがに穴あきはつらいです・・
?
そのブルズアイエプロンに前掛けタイプが新入荷しました。

これもなかなか渋いです。
さすがブルズアイブランドです。
大きなポケットが左右についているので、
ペンや工具などを差しておくことができます。
価格はBUエプロンよりも少しお安くなります。
4月からの発売です。
お楽しみにどうぞ。。。
by? Tajima
2010年03月23日
?
スペクトラムの棚にカラフルな
アンティークガラスが1枚入っている
、と思って近づくと

イリデッセントが反射して映っていただけでした。

イリデッセントのガラスは好き嫌いが分かれます。
でも、こうやって見ると「ただの油っぽい奴」ではないんですな。
一方から見ると真っ黒なオブジェでも
反対側からゴージャスなオーラを放っている
そんな作品がこのガラスから作られているのではないでしょうか
SPIR1009S
byD
2010年03月22日
ねこベースのランプシェードがひとまず完成しました。
こんな感じです。

昨日の夜にハンダ付けしました。
ガラスの透明感を残してあるので、
ネコベース本体のシルエットが見えるようになっています。
電気をつけるとこんな風です。

パウダーで描いたネコがやわらかいシルエットになりました。
まあまあこんなものでしょう。
あとはネコの足の部分に肉球をバーナーで作って、
貼り付けるつもりなんですが、
これがなかなか思ったようにはいきません。
本当の完成までは、もう少しなんですね・・
by? Tajima