壁画の仕事の進め方

こんにちは!スティップルです。

 

弊社はステンドグラスの会社ですが、

壁画(ウォール・ペインティング)の仕事もしているんです。

 

壁画って? 

 

はい、壁に直接絵の具で絵を描くことです(←当たり前)。

 

子ども病院や学校、幼稚園、福祉施設なんかが多いのですが、
その施設を使用する子供達や

そこに関わる様々なスタッフの方々の意見を取り入れ、
プランを作っていきます。

 

今回は、その仕事の進め方の一例を書いてみたいと思います。

 

とある小学校の図書室のエントランスに壁画を描くプロジェクト。

 

まず実際のデザインを描く前に、

『どんな絵がいいかな?』というワークショップが開かれました。
4~6年生の図書委員約30人、設計事務所のスタッフ、

他関係者と私スティップルが集合。

 

事前に用意された用紙には、
「いつ」、「だれが」、「どこで」、「どんなふうに」、

「何を、何で」、「どうしている」となっていて、
子供達は思い思いにお話を作っていきます。 ↓

 

 

この小学校の校庭には古くから“せんだんの木”が植えられていて、

この木が小学校のシンボル。 ↓

 

 

ちょうど半年前の台風で大きな枝が折れてしまい、

いまは添え木がされていてちょっと痛々しい状態。
そんな“せんだんの木”をお話に入れている子もいます。

 

また“せんだんの木”の妖精の絵を描いた子も。 ↓

 

 

それとは別に、

星と星がぶつかって本が宇宙から降ってきたという

物凄い発想の子とかも。
さすが、子供の発想は枠にとらわれませんね。

 

そんなこんなで様々なお話が出来上がりました。
これをどうまとめるか?

 

子供達が作った30ほどのお話。
なるべく採用したいけど、全部ってわけには・・・
さらに校長先生からもリクエストが・・・・・・・

 

まとめることの大変さに一旦絶望感に襲われながら、
え~~~い、気を持ち直して頭に力を入れる・・・・・

 

やはり“せんだんの木”と“宇宙”をメインにしよう。
“せんだんの木”は、今は無き枝は復活させて

力持ちの動物達が枝を支えてる絵にしよう。
せんだんの妖精はこんなふうにアレンジ。 ↓

 

 

“宇宙”のほうは空から降ってきた本に子供達を乗せて、

この町の景色を見おろしているように描こう。

 

 

ワークショップの用紙に描かれていた

リコーダーを吹く動物達は“せんだんの木”の上に、
“せんだんの木”の折れた枝には新葉を描き、

未来への希望をメッセージとして入れよう。

 

 

様々な試行錯誤とプレゼンの後、プランは無事決定。
その後現場に2週間入り、

養生からベースの色塗りに2人アシストしてもらった後は、

一人で作業を完了。

 

 

 

 

 

絵はだれでも好き勝手に描くことはできるけれど、

そうではなく、
その場所場所に描かれる必要性というか意味を持たせ、
直接壁面にアクリル絵の具で描くことで、
その空間が生き生きとした素敵な場所に変わっていく。

 

大きな施設ばかりではなく、

子どもクリニックや個人住宅なんかにも
もっともっと広がっていけばなあ、と思ってます。

電話する

お問い合わせ