2010年02月04日
インプロージョン技法で作るペンダントの柄を
いかに花が咲いたように見せるかを研究しています。
とにかくいろんなカラーの細引きを作って、
点打ちを可能な限り細密にしてみました。

模様が真ん中からずれてしまいましたが、
模様がずれたことで色が流れて、
かえっていい感じになりました。
これはこれでGoodです。
もう一度試してみました。

今度は柄が真ん中に入りました。
模様も細かくてきれいです。
やっと花が咲いたようになりました。
(ここにくるまでほんとにたくさん作りました。)
最近の作品としては中々良い出来です。
なんとなくイメージが掴めました。
明日は台湾からバーナーの特別体験にお客様がみえます。
久方ぶりにお会いするお客様なので、
すっごく楽しみです。
by? Tajima
2010年02月04日
今の時期、有花に直接布団を敷いて寝ていると、
朝目がさめたときに背中が冷たくなっています。
そのせいでお腹の具合が悪くなって困っていました。
ベットを購入するべきかそれともマットレスか・・・
?
?迷った結果、敷布団と敷きパッドの間にアルミ蒸着シートをはさんでみました。
本来はお湯が冷めないよう浴槽の上にふたをして保温する為のものです。
効果は微妙・・・
鮭の切り身にでもなったような感じでねています。
(アルミ蒸着シート105円)
by? D14
2010年02月03日
寒い日々、とくに十條の1F
(倉庫で冷暖房も無し・・・)で仕事をしていると
身体が凍えてしまう程寒いので (T~T)
身体を温める為、寒中の中毎日キャッチボール
をしています!
今日もキャッチボールで心と身体を温めます。
P.S. ご来社された方是非ご一緒にどうぞ!!
???????????????????????????????????? by T.K
2010年02月03日
ブルズアイのフリットとクリアーロッドを使って、
簡単にガラスペンダントが作れます。

道具としてはマイナー(酸素)バーナーと耐熱ピンセットだけです。
コテも使いません。
ブルズアイは缶入りビーズライトなどの徐冷材で冷ますと
作品が割れてしまう場合があります。
徐冷用に超小型電気炉のminiキルン(No.88802)を使うと良いです。

これはみんなブルズアイのガラスで作っています。
1個約10分くらいで作れます。
フックを付けなければガラスナゲットとしても使えます。
さらに作業が簡単になります。
ブルズアイフュージング用板ガラスと合わせることが出来ます。
使うフリットはOP系の#16(02)が一番使いやすいです。
クリアーロッドとカラーフリットの組み合わせだけで、
色んなバリエーションのペンダントが作れます。
作り方を見てみたい方はお問い合わせ下さいませ。
( ^ _?^ )
by? Tajima
2010年02月02日
ブルズアイのロッドとストリンガーを使って
ペンダントトップを作ってみました。
サタケロッドと違ってブルズアイロッドは
溶けにくいので今回初めて酸素バーナーを
使って作ってみましたが、音も静かで思って
いたより使いやすく思わず3個も作っちゃいました。
これからも色んな作品にチャレンジしていき
たいと思います。(^o^)
皆さんも是非チャレンジしてみて下さい!

↑酸素バーナーでの初めての作品です!!
?????????????????????????????????????????????????????? by yoshiko
2010年02月02日
ブルズアイでヒラメのペーパーウエイト
作りに挑戦しました。
まずマイナー(酸素)バーナーでヒラメやワカメを作ります。

これをカットした素焼きパネルプレート(No.18158)で
四角く囲んだ中にセットしていきます。

イソギンチャクもバーナーで作りました。

隙間をクリアーフリットで埋めていきます。

焼成すると目減りするので山盛りにクリアーフリットを盛ります。

これを電気炉でフルフューズします。
徐冷後に取り出します。

クリアーフリットの気泡が入り過ぎてしまいました。
ヒラメが気泡で見えません・・
まあこれは試作品としては失敗ですね。
今度はクリアーカレットを入れてやってみます。
気を取り直して再タャレンジします。
また頑張りまっス。 p ( ^ _ ^ ) q
by? Tajima
2010年02月01日
昨年末から試験的に行っていた、
ガラスのエアー梱包が本日より本格的に導入されました。

実際に大小様々なエアー梱包をして、
全国(北海道?九州)へ約50件ほど発送したのですが、
ガラスの破損は1件もありませんでした。
お客様の評判も上々で「後処理がとても簡単になってGood」とのことでした。
ただやはりエアークッションのコストは予想以上にかかってしまいます。
いろいろ社内で議論した結果、
お客様にはエアー梱包での発送の場合は、
多少のご負担を頂くことになりました。
つまりエアー梱包は有料サービスになります。
詳細は下記のアドレスにアクセスしていただければ、
概要をPDFで見ることができます。
http://www.jujo.net/news-pdf/2010-2jujonews.pdf
あくまでもオプションとしてのご提案なので、
従来通りの新聞紙での梱包は継続しています。
不明な点はお気軽にお問い合わせ下さい。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
by? Tajima
2010年02月01日
はじめまして。
私、安藤と申します
?
この度定期的にブログに参加させて頂く事になりましたので
よろしくお願いいたいたします。
?
私は会社の一階にて発送のお仕事をしております。
長所が雑な私は、日々上司にご注意をいただきながら、
折れない心でガラスを発送している次第です。
まだ入社して1年程度のぺーぺーですので、
今後起きるであろう軽度の失敗、粗相をお許しください。
?
趣味は魚釣りです。
?
初めての書き込みですので、今回はこれくらいで失礼します。
では、エアコンが1階に設置されるのを夢見て また…
by ando
2010年01月31日
今月発売したNo.88802? miniキルンが
おかげさまで大ヒット商品になりました。
https://shop.jujo.net/catalog/product_info.php/products_id/1138?osCsid=5f4cb55b3210d74047e3ce6847bc5e7b
デジタルプロコンが付いているのに、
価格が39,500円(税抜き)という劇的な安さが
受け入れられたのだと思います。
この超小型電気炉はフュージングアクセサリーや銀粘土、
そしてバーナーワークの予熱炉としても使用できます。
しかもこのプロコンは設定温度でキープ時間を設定して
焼成を終了させることも出来るんです。
例えば800℃で10分キープして終了という、
シンプルなプログラムが組めるんです!!
すごいでしょ。 ( ^ o ^ ) v
ちなみにこの機能は同じ小型電気炉のスーパープチにはありません。

当初はBodyカラーのブラックが一番人気で
ブラックばかりが売れると思っていたのですが、
結果的にはイエローの方が多く売れました。

これはほんとに私的には意外でした。
社内デモ機として展示しておくと、
「イエローがかわいい」と言って購入されていかれます。
今は家電でも圧倒的にブラック系が多く見慣れているので、
勝手に思い込んでいたのかも知れません。
反省・・
最初にイエローの実機を見た時は正直
「無茶な色やなあ・・」と思っていたのですが、
最近はかわいく見えてくるのはどうなんでしょうねぇ。。。
あなたならどっちのカラーを選びますか?
Black? or? Yellow ?
by? Tajima
2010年01月30日
バーナーワークで中空玉という技法があります。
とんぼ玉と違い中が空洞になっています。

?一見とんぼ玉に見えますが中は空洞です。
直径3cmほどありますがとても軽いです。

?フックを付けることもできます。

?さらにこんなに長く曲げた形もできます。
これらはすべてスカルプチャー作家の山本達也先生の作品です。
すばらしいですよね?
この中空玉のバーナーワークショップが4月に開催されます。
こちらが詳細になります。

多少のバーナー経験者(とんぼ玉など)であれば、
どなたでも参加できます。
全くのバーナー未経験者の方は少し難しいと思います。
それでもやってみたいという方はJUJOに来ていただいて、
バーナーにさわって体験していただければOKです。
ツイストバーなどの基本作業を教えます。
ご来社の際にはあらかじめ田嶋までご連絡くださいませ。
?
中空玉はとても軽量なので大きなアクセサリーを作っても実用性があります。
透明感もあるので、これから夏に向けてぴったりですよね。
貴重なワークショップです。
参加お申し込みお待ちしています。 ( ^ _ ^ )
by? Tajima