新作のグースネックスタンドです。
葉っぱの曲げ具合がむずかしくて、
これが出来あがるまで約2年かかりました。
新年からの発売になります。お楽しみにして下さいませ。
新着投稿
先日の22/23日に山本達也氏によるバーナーワークショップが開催されました。
氏の順を追った丁寧な説明により、参加者の皆様は課題の作品を作れるようになりました。
2日目にはバーナーブローのデモも見せていただきました。
来年3月20/21日にはバーナーブローのワークショップの開催も仮決定しました。
また正式に決まりましたらご紹介しますネ。
昨日アートクレイシルバーの銀粘土の無料体験会がありました。
3種類のアクセサリーを作りました。
こんな感じでやっています。
銀粘土は焼成後は真っ白になっています。
バレル研磨機で磨くとこんなにピカピカになります。
高さが22cmでとても小柄な鍛造の鉄ベースです。
微妙なねじり加減が人気の理由です。
No.54228? TAN鉄13です。
定価5,600円 E12配線済みです。
いろんなアングルからの写真です。
こんなすごいカラーの板ガラスがあります。
ドイツのメーカーでランバーツ社が作っている
AL P15Kというガラスです。
これだけでアーティスティックですね。
とーっても高価なガラスですけれどもね・・・
昨日の体験会で、皆様が作られたミルフィオリのグラスジュエルです。とってもきれいに出来上がりました。
あとは金具を取り付けて完成です。
電気炉はJUJOオリジナル試作モデルです。
JUJO社内でミルフィオリジュエルの作り方の無料体験会がありました。
定員5名の小さな体験会ですが、皆様いろいろ熱心に作って下さいました。
来週11/18日は銀粘土の体験会です。