新着投稿

ちょっと前にお雑煮に食べてたと思ったらもうかき氷の美味しい季節です。

今井です。

 

今回はスズメッキワイヤー(No31027)を使ってバラを作ろうです。

 

 

それではいってみましょう。

 

①    

 

先ずは真ん中から外に向いくるると適当に渦巻きを作ります。①

花びらの順番に気を付けて手前から奥に向かって渦を広げてく感じ。立体感が出ます。

ペンチを使ってエッジを作って花びららしい形を作ります。②

 

③    

 

形が整ったらハンマーで叩いてラインに抑揚を付けます。③

ここはセンスが試されます。叩けばいいってもんでもない。④

叩かずそのままも可愛くて良い。

 

⑤    

 

いい感じになったらハンダ付け。所々ハンダを多めにのせることでさらに抑揚がつきます。⑤

そしてダーキング。

最後にワイヤーを曲げたり、切ってたりたりしてバランスを整えます。⑥

 

ワンポイントにいかがでしょうか。

 

 31027 スズメッキワイヤー

 

十條2年と2か月目にて、ようやく2つめの作品をつくりました。(汗)

 

 

 

 

渋い色味のランプシェードです。

点灯して遠目で見るととてもいい感じです。

 

黄色と緑の明かりの組み合わせが良かったです。

ステンドグラスは点灯すると雰囲気が全く変わりますね。

一応、グラデーションになるようにしたのですが…。成功?

 

明るいところで見るとハンダのあらがひどい(汗)

まだまだ練習しないといけませんね!

 

Fujita

 

 

名古屋といえば皆さんは何を思い浮かべますか?

名古屋は何もない街、魅力がない街と言われたりしますが、

今年3月にアメリカのタイム誌で「世界で最も素晴らしい場所50選」に

名古屋が選ばれたのです!愛知県民の僕からしても疑問です(笑)

ちなみに日本では京都も選ばれたそうで。これは納得(笑)

 

選出理由としては、ジブリパークとサントリー知多蒸溜所がある事、

都市でありながら自然も多いことetc……

ジブリパワー恐るべし。

 

しかし悲しいかな、ジブリパークもサントリー知多蒸溜所も名古屋市ではないのです。

しかも何なら名古屋駅からどちらも遠い…(笑)

 

選出理由に”十條がある事”がなかったのは残念ですが、

ぜひ名古屋にお越しを!そして十條にもお越しを!

 

 

OYA

昔からちょこちょこ近所でというか敷地内でネコチャンを見かけますが
しばらく前から十條を縄張りにしてるっぽいネコチャンもいたりします。
私がよく見かけるのがこのネコチャン。
先日どうにか撮影に成功しました!

 

たまに朝だったり夕方だったりに出くわすのですが、必ず顔を覗き込んで
「ふぅんコイツか」
といった感じで確認して去っていきます。
私の方も同じようにじっくり顔を確認しているのでお互い様というわけですね☺
精々この距離がやっとなのでもうちょっと近くまで寄らせてくれる日が来ると
いいな~と思っております。

213

先日十年振りぐらいにある作品集を見る機会があったのですが

ガラスの取り方やデザインなど以前は気付かなかったことに目がとまり

時を経て見るとまた受ける印象も違って改めてスゴイなぁ~と感じました。

こんな私でもステンドグラスへの造形が多少は深まっているという事なのでしょうかね(笑)

そんな訳で??在庫のある作品集をご紹介!!(今回は日本の作家さんのみのご紹介です)

70512 佐藤新平ガラス作品集

70717 清ら影

70713 大家勝作品集

70720 三浦啓子のガラスアート

70739 緒方修一グラスアート

70929 the Wind of happiness Ⅱ

70959 林田さなえ作品集

もっとあるかと思っていたら7冊のみ・・・

作品集って意外と重版される事が少ないのですね。

 

ちなみに弊社には今では手に入らない本も見ることが出来るように観覧コーナーがあります。

興味のある方は本を見にご来社して下さいね~

でもお買い物も出来ればして欲しい・・・あっ本音が少し洩れましたね(笑)

 

miya

 チャレンジしてガラスコースターを作ってみましたー!

建材ガラスを使ってみたので丈夫でガシガシ使ってもすぐ割れる事はないと思っております。

型紙を作らずに渦巻をイメージだけで作ろうと思ったのですが、なんか思っていたのと違う感じになってしまいました・・・

 

やはり手順とおりに一個一個丁寧に作って行かなければならないと思い。

あらためて手順の重要性を感じました。

 

 

kawakatsu

愛知県の観光といえば最近ですともっぱら「ジブリパーク」が話題ですが、

もうひとつ、家族で楽しめる施設として名古屋港の近くに「レゴランド」があるのはご存じでしょうか。

そのレゴランドに隣接した「メーカーズピア」という体験型のショップが並ぶパークがあるのですが、

そこの一角をステンドグラス作家専用のギャラリーに!と動かれている方がみえます。

以下、そのご案内です。

 

****************************************************************************************************

アーティストショップA&MO2 企画

【ステンドグラス作家専用ギャラリー新規開設】

ステンドグラス業界を盛り上げようとお思いの方是非ご参加ください。

★愛知県名古屋市港区金城ふ頭★

メイカーズピア内にステンドグラス作家専用のギャラリーを借りました。

ギャラリーでの販売をお考えの方是非ご利用ください。

 

<詳細> アーティストショップA&MO2ホームページ ←ここをクリック

      ステンドグラス作家専用ギャラリー新規開設 ←ここをクリック

 

<お問合せ先>アーティストシヨップA&MO2 佐藤 TEL:0562-34-1811 / 090-3858-1956

今週は全国的にお天気がよく真夏日のような暑さが続いていますね!

熱中症で病院へ・・・なんてニュースも出ています。

5月なのにびっくりなお天気です。急な暑さで熱中症にならないよう十分気を

つけないといけませんね!

さて、廃番になりました色紙たてが復活して先月より発売されました。

No.29207 色紙たてWK・・・好評につき現在在庫切れですが、6月に入荷して

きますのでお入用の方は是非お買い求めください。予約も承っております。(#^.^#)

 

また色紙たて用パターンもそのまま飾れる低価格のNo29185N 色紙たて鉄スタンド

は在庫ございますのでこちらもおススメです!

 

Yoshiko

長らく切れているエドコのコパーテープの在庫についてお知らせします。

それぞれ在庫数は違いますが下記のものはあります。

 

ブラック  1/8、1/4

レギュラー 3/16、7/32、1/4、1/2、3/8

シルバー  5/32、3/16、7/32、1/4

 

弊社製のJコパーテープは3/16、13/64、7/32全て十分に在庫がございます。

 

詳細は担当者にご確認ください。

宜しくお願い致します。

 

HARADA

 

4月20.21 24~28 と春の来社キャンペーンが開催されております。

その中でキャンペーンでしか販売していない物があります。

ミニティーという小型キルンです。

 

 

 

 

 

 

スイッチON,OFF  のみで、炉内が小さいですが

アクセサリーや小物が簡単にしっかり焼成出来ます。

この様にキャンペーンには限定販売があるので

参加された事が無い方、今後のご参加お待ちしております。

AND

電話する

お問い合わせ