2021年03月03日
まだまだ朝夕冷え込み、昼間との寒暖差で体調を崩しそうですね (-_-メ)
先週2月25日(木)と26日(金)の2日間にわたり、今年は
名古屋駅にあるウィンクあいちにて「第50回建築総合展」が
開催され当社も出店しました。
コロナ禍でご来場者も前回に比べると少なめでしたが、26日
は最終日ということもあってか前日よりは賑わっていました。
光が通るガラスに思わず「きれいですね、ガラスですか?」と
声をかけてくださる方も何人かみえました。
確かに光の通ったガラスはキラキラときれいですよね。
心がほっと和みますね。
お家の建具にガラスを使われる際は、是非ご連絡下さい。
ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
スタッフの皆様もお疲れさまでした。

型板ガラスやステンドガラスを入れている枠は当社K氏の手作りです!




それから今日は、お雛様です。
副社長より女子社員においしいイチゴ大福の差し入れがありました。
ごちそうさまでした。(#^.^#)

Yoshiko
2021年02月26日
ブルズアイ社から人気のモトルガラスが再入荷いたしました。
今回はその一部をご紹介いたします。
BU6013 ホワイトモトル

BU6021 淡いペパーミントグリーン

BU6212 グリーン・ペパーミントグリーンの流れ

BU70522 淡いブルーグレー
この淡いブルーグレーのガラスは限定品となります。

気になる方はぜひこの機会にどうでしょうか!
原田
2021年02月17日
ブルズアイとオーシャンサイドのガラスが入荷しました。
ブルズアイからは長らく在庫切れだった6000番台のモトル系のガラスが入荷してきました。

今後も随時復活してくる予定ですので、ウロボロスの代品として一役買ってくれると思います。
また。一部で人気のIR1701も入荷してきました。

オーシャンサイドのガラスでは、安価な肌色としてお勧めするSPF291-61S
赤や黄色、ブルーなどが補充されました。



ITO
2021年01月29日
弊社の現行MYカタログです。


2016年発行ですので約5年間、今も使用しております。
ステンド材料、ガラスがぎっしり載っております。
私の相棒で、こいつが無ければ不安で仕方がない関係と
なってしまいました。
毎度お世話になっており、かなりボロボロになってきているので、
テープで補修してなんとか二人の関係を繋いでおります。
テープだらけで、厚みが増しております。
もうそろそろ休ませてあげたいですね。
現在新しいカタログを製作中です。
仕上がりはまだ未定ですが、いずれ出来上がると思いますので、
皆様もうしばらくお待ちください。
AND
2021年01月22日
私事ですが、6月に定年退職となる予定です。私のブログとしては、今回が最後かも知れません。名探偵シャーロック・ホームズは、作者コナン・ドイルによって一度死亡しましたが、愛読者の強い希望で復活しました。ウルトラマンやウルトラセブンも、怪獣に倒されても復活しました。名探偵でもヒーローでもない自分には、そんな機会はなさそうです。
英国の詩人バイロン(1788~1824)にこんな言葉があります。
「他者に施した恩恵は記憶するなかれ。他者から受けた恩恵は忘却するなかれ」
「昔面倒見てあげたよね?」「成功出来たのは誰のおかげだ?」等と「感謝の押し売り」を言い続けるのは見苦しく品位に欠ける。逆に自分が受けた恩恵に対する感謝の念は、いつまでも忘れないように。 現代風に言えばこんな感じでしょうか。この名言に従って、私もお客様への感謝は退職後も忘れないつもりです。皆様、長い間お世話になりました。いつまでもお元気で。さようなら。

写真の花はトルコギキョウです。花言葉は「希望」。依然として日本中が苦しい状況ですが、今年が少しでも明るく希望の持てる年になりますように。
Ichikawa
2021年01月13日
年間通してご購読いただくグラスパターン。
冬号が入荷しました。
日本人には無い感性が垣間見えます。


毎回折りこまれる型紙も楽しみの一つです。
ご希望の方は、
担当営業までお申し付け下さい。
mizuno
2020年12月24日

好評発売中なのですが、差し込みプラグにアースが付いた3極タイプであったことをお知らせいたします。

↑写真は別商品のプラグですが同型です。
別売りのアダプタープラグKRP-25をご利用いただくと国内のコンセントにそのまま差し込んでご使用できます。
(詳細はカタロクP.32)

水洗いはできませんので合わせてお知らせいたします。
TAKADA
2020年12月16日
今年も残りあと2週間ほどですね。今年もたくさんお世話になりました。誰もが思っていて、誰もが口にしていることですが、今年は本当に大変な年になりました。誰もこんな事態になるなんて今年の初めには想像もしていませんでした。その中で、ご注文をくださったり、ご連絡をくださったお客様、本当にありがとうございました。
2020年もいっぱいガラスを焼きました。今年はフュージングでアクセサリーを作るワークショップを企画していたので(結局延期(ほぼ中止状態))ワークショップに向けてアクセサリーをいっぱい作りました。焼成後の磨きのコツや、アクセサリーパーツの取り付け方を教えていただいたり 落としてもガラスが割れにくくする為のコツなども分かり、色々と勉強になりました。

クッキーが入っていた缶をそのままアクセサリーボックスにしました。仕切りもそのまま使えてなかなか便利です。♪♪ネックレス、ピアス、指輪など色々入ってます。その中からいくつか写真とともにご紹介いたします。


ガラスの指輪:これは数年前に作った物ですが、キャスティングモールドにフリットを入れて焼成した後、ルーターで削って、研磨の道具を使って磨き上げました。今年作ったアクセサリーは、ネックレスでも、ピアスでも基本的にこの方法で作っています。ブルーとイエローがはっきり分かれてストライプになっている所が気に入ってます。自分の右手の薬指に合うように穴の大きさを調整して削りだしています。


ネックレス。夏向きの色合いですね。これも指輪を作る要領で仕上げています。このネックレスでは金具の取り付け方を工夫しました。金具を取り付ける際に、金具の表面とガラスの表面にハンディールーターで傷をつけて、2液性のボンドで貼り付けています。こうすることで、金具がガラスからポロっととれる現象を防ぎます。ぜったい取れないとは言えませんが、何もせずに貼り付けする方法に比べて断然取れにくくなりました。


ブルーのピアス。これはもともと指輪として作った物ですが、小さな穴をあけて金具を取り付けてピアスにしました。意外と面白い形のリングピアスができ、よく身に着けています。色もターコイズブルー(BUF1116)で好きな色のガラスです。アクセサリーとは言え、光を通した時の見え方はさずがガラス。とても綺麗ですね。光を通した方の写真、なんとなくクリスマスっぽくないですか?こちらは接着しい方法の金具の取り付け方ですね。
上記アクセサリーの作り方はホームページ、www.jujo.net テクニカルサポートで紹介しています。ぜひご覧ください!!
2021年もいっぱい焼いていこうと思っています。インスタグラム、ホームページなども紹介していきますね!
今年はアメリカの友達は年末の挨拶でこうやって言う人が多いです。“Have a very Merry Christmas and a happy & healthy New Year!” (素敵なクリスマスと楽しい&健康なお正月を!) 皆様もどうぞ健康で楽しいクリスマス&お正月をお迎えください!
by jun
2020年12月09日
今年の冬は暖かいと思っていたのも束の間、だんだん寒くなってきましたね。
来週はさらに冷え込むそうな…
ラジオから流れる音楽もクリスマスソングばかりになってきて
十條も毎年恒例のツリー飾りが完成しました。

センスのかけらもない私は飾りつけ係に任命されませんでしたが、見ているとウキウキしますね!
みなさんもどうか風邪などひかないように温かくして残り少ない2020年を過ごしましょう
OYA
2020年12月02日
気が付けばもう12月!!
いつの間にか今年もあと残り1ヶ月を切ってしまっているということにびっくりな今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
色々と大変なこのご時世ですが、クリスマス🎄も近づき街中には今年も華やかなイルミネーションが姿を見せ始めました。

とある所から名駅前までの道のり。

どこもかしこも眩いばかりです。

そうそう。テレビで見たのですが、こういうものを人通りの多いところで多くの人が撮影している時に撮りやすい方法があるそうですよ。

その方法は簡単!なんと裏にまわってみるというそれだけのことでした。
裏から見てもほとんど正面から見るのと同じような作りの感じのものも多いみたいでして。
テレビで見たのとまったく同じ所に行ってみたのですが、確かに正面側は通行人も多く、撮影している人も多くてなかなか簡単には撮れなさそう。
しかし、裏にまわってみたところ・・・・・・確かにほとんど人がいない😲
このツリー的なものと建物の間のそんなに広くはないスペースなのですが、数人立って眺めていただけで楽々撮ることが出来ました!!
いやぁ、案外試してみるものですね☆彡
213