毎年恒例の十條ツリーを点灯。
飾り付けをしながら今年一年を振り返ってみたり・・・
みなさんはどんな一年でしたか。
先日ラジオから流れてきたジョンレノンの
「Happy Xmas (War Is Over) 」が
胸にずしんとくる2023年の12月です。
サトウ
新着投稿
毎年恒例の十條ツリーを点灯。
飾り付けをしながら今年一年を振り返ってみたり・・・
みなさんはどんな一年でしたか。
先日ラジオから流れてきたジョンレノンの
「Happy Xmas (War Is Over) 」が
胸にずしんとくる2023年の12月です。
サトウ
11月27日(月)から12月1日(金)までの5日間にわたり、弊社にてご来社キャンペーン開催中です!
通常よりお得に購入できますので、この機会に是非ご来社下さい。
今日と明日は、社内で「ステンドパネルの取り付け方講習」も行っております。
バーゲンやお楽しみ企画、工具体験コーナーもございま~す!(*^-^*)
注)ご参加には事前のご予約が必要となります。
まだ空きがございますので、ご参加お待ちしております。
※オーシャンサイド(SP・SPF)ガラス一部も入荷しました!
Yoshiko
今年も残すところ一月半となりました。
皆様、来年の干支は何かご存知でしょうか?
そう、辰です。
ということで(どういう?!)来年の干支のステンドグラス商品をご紹介します。
弊社オリジナルのNo.21649A干支のミニパネルキット辰です。
飾り台にはNo.29430A立て掛けベースAを使用しています。
パネルの大きさは約W200mm×H180mmです。
付属品は
・型紙 ・説明書
・パーツ
目・宝玉 各1個
銅線2種 計3本
花餅のガラス 6個
あとはお好みのガラスでつくるだけです!
ガラスは39ピースとお手ごろになっています。
よろしければ、来年の正月飾りにどうでしょうか♪
原田
3足、4足スパイダーは廃番となっております。
現在はセパレイトスパイダーという物が代品としてありますので、
スパイダーを使用したい方はセパレイトの方でご注文下さい。
中央部(コア)と棒(足)が分離したネジ込み式で、強度的にも良いです。
こちらも3足、4足共にあり足は1本単位から購入可能です。
足サイズ Sサイズ100㎜ Mサイズ120㎜ Lサイズ150㎜と種類があります。
廃番になったスパイダーの足は115㎜でした。
詳細は弊社カタログP69に掲載されておりますので、
ご確認宜しくお願い致します。
and
あんなに暑かった季節も確実に変わり朝夕はすっかり
冷え込む事が多くなりましたが、弊社では材料をお安
く購入できる最後のチャンスとなりますイベントを下
記日程で開催する運びとなりました。
11月27日(月)~12月1日(金)の5日間
今回は生徒様も同行(4名まで)できますので、各お教
室の奮ってのご参加をお待ちしております!
注)ご参加には事前のご予約が必要となります。
KANDA
コロナの影響も随分と落ち着いてきた昨今ですが、まだまだ円安など
経済への影響は落ち着くどころか拍車がかかっている印象です。
戦争が招く影響も少なくなく弊社の商品もやむなく値上げや廃番に
せざるを得ない物が多数出ており、お客様にはご迷惑をお掛けしております。
価格は新しい価格表をいくら印刷しても追いつかないのが現状です。
最新の価格や廃番の情報はホームページで集約していますので
そちらでご確認頂くご協力をお願いいたします。
ホームページ→ https://jujo.net/glass/
とりあえず最近の廃番の決まった商品をお知らせします。
◦SM001スパッタリングミラー
◦№19068 ハネアゲルーペ
◦№20325 96ナゲットM LTパープル
◦№24122 LEDランタンシルバー
◦№54126 ベース 小鉄
上記5点は既に在庫が無くなり廃番となっております。
無くなる前に告知ができない商品も冒頭で申し上げた事情が何らかで影響し
出てきてしまうケースが今後も起こりうる事をお許しください。
TAKADA
今年の夏は猛暑で記憶に残りそうな暑さが続いた夏でした。が、ここ1-2週間ほど秋めいて過ごしやすい季節になってきました。今年も残すところ3ケ月ですね。と言いながら来年の話をしようと思います。
2020年にコロナが始まって以来、ワークショップの企画をしては中止。また企画して中止を繰り返し、2020年後半にはワークショップの企画自体もなくなりました。が、4年ぶりにワークショップの企画を立ち上げ、講習内容、講師、日程、参加人数、など決まりつつあります。来月の十條ニュースでまた詳細を告知したいと思いますが、今日はブログで少し告知させていただきます。
今回はガラス作家の土井朋子さんに「練りパウダーでお皿・小物を作る」のお題でワークショップをしていただけることになりました。
練りパウダーとは?? ブルズアイ社のパウダーをフュージングのりと水分で練り、粘土の状態にした物を好きな形に作り、キルンで焼成。と、簡単に説明するとそんな感じの事をやります。土井朋子さん、実は10年前の2014年にもワークショップをお願いしてまして、その時に作ったのがこの「練りパウダーで作るガラスのタルト・小物」でした。
この時もとても可愛らしい物を作るという事で参加者の方達にもとても喜んでいただきました。
今回も土井先生のお人柄も相まって、楽しいワークショップになること間違いなし!ぜひ、11月号の十條ニュースをご覧ください。
by jun
気を抜いていたら2mに成長してしまった雑草狩りに悪戦苦闘の毎週末です。
さて先月、万華鏡作家の山見浩司先生に飾りハンダの実演をして頂きました。
ちょっと復習を兼ねてやってみた。
まぁ最近半田ゴテをまともに触ってないからどうらるやらと。
じゃん!!
これ、先生のです。。。
そしてこれがわたしの。
お恥ずかしい。
先生にコツを聞いたところ、”慣れ”とのことでした。
とにかく練習あるのみですね。
山見浩司先生ありがとうございました。
IMAI
ハンダゴテ ハッコーHK-FX601EC
コテ先 D5
フラックスA
ハンダ Jハンダ6-4
少し前ですが、開田高原おんたけマルシェに行ってきました!
木曽馬の里に、フードや手づくり作品、占いなどのブースが集まっていました。
当日は快晴でとにかく暑かった!
いろいろ面白いブースありましたが、自分が目を引いたブース。
透明なガラスのなかにすこし気泡が入り込んでとてもきれいでした。
作家さんいわく、琉球ガラスと普通のガラスの中間を目指しているそう。
琉球ガラス好きな自分に大ヒットでした。
Fujita
9月16日17日の2日間で行われた十條フェスの様子は弊社インスタグラムでも載せておりますが、
このブログでは十條フェス2日間限定で飾られたランプをチラ見せ致します!
弊社の古…レトロな倉庫をエモい感じにしてくれました。
ちなみに使用しているペンダントライトは左から順に
(24047)アンティークペンダントTG06A
(24045)アンティークペンダントTG01A
(24049)アンティークペンダントTG25A
(24041)ペンダントライト
(24045)アンティークペンダントTG01A
一番左(写真手前)のシェードは非売品ですが、
残り4つのシェードは販売しております!
[CF1036 あかり]です。
これからもイベント事の際には飾っていきます!
OYA