新着投稿

JUJO旧社屋の2階にあるお買い得コーナーです。

知る人ぞ知るJUJOのアウトレットコーナー。

ここには新製品開発の試作品や多少の訳あり品などが、

超超チョー格安で展示販売されています。

しかしここはご来社いただいた方のみが買える、

スーパー特別サービスコーナーなんです。

FAXやメールでの注文では買えないんですネ。

ありえない価格が付いています!!

来社されればきっとすっごいお買い得品を見つけられることは間違いありません。

ここに送り込まれる商品は毎日補充されています。

私は怖いのでできるだけこのコーナーを見ないようにしていますけれどもネ・・・?

m (u_u)?Y

by? Tajima

昨年6月にポートランド(USA)に仕事で行った際の街の風景です。

人の少ない素朴な公園のまわりにあった作品? でした。

近寄って見ると線路のレールにガラスが埋め込んであります。

どことなく廃墟的なイメージですが、妙に心に残るものでした。

これを作った作家はガラスではなく鉄の作家なのかも知れません。

美術館で大切に展示される作品があれば、

このように自然にさらされて、時が経てば朽ち果てていく作品もあります。

錆びた鉄とガラス。

あざとさがなく素直で強い作風が私は好きです。

by? Tajima

自宅の2階にはめてあるステンドグラスです。

これも1階と同様こちらに来てから、15年間ずーっとはめてあるパネルです。

ステンドグラスを通して入ってくる光は、

暑い時も寒い時も朝も夕もいつも変わらずに、

やわらかい光となってさしこんできてくれます。

どんな環境にあっても変わらないということは、

素敵なことなのかも知れません。

今日は阪神淡路大震災から14年が経ちました。

合掌

by? Tajima

ブルズアイのフリット/パウダーの棚です。

上の写真は5ポンド(約2.25kg)容器のフリット/パウダーです。

全てのカラーで1ポンド(約450g)容器のものもあります。

さらにブルズアイにはバーナーワーク用のカラーロッドもあります。

これらはすべて膨張係数が90なので電気炉でフュージングできます。

ブルズアイのフュージング用板ガラスと合わせれば、

無限の組み合わせが可能です。

グラスフュージングとしての絵の具の素材が豊富に揃っているのは

なんといっても世界的にブルズアイがダントツなんです。

絵の具の豊富さでフュージングはブルズアイで決まりですね!!

そして、ご注文はJUJOまでよろしくお願いします。 m(^_^)v

by? Tajima

先日グラスジュエルのプチ体験会がありました。

5名参加いただきとても賑やかで楽しい体験会でした。

今回はサンドブラスト加工を取り入れて作る

ダイクログラスジュエルを皆様各1個作りました。

デザインはカッティングマシーンでマスキングシートを作成し

ダイクロをブラストしてから、電気炉で焼成して作ります。

きれいに焼きあがって大成功です。 \(^_^)/

またの参加をお待ちしています。

by? Tajima

新社屋2階にある本の閲覧コーナーです。

ここにはすでに廃刊になっている、

ガラス工芸の貴重な技術書なども置いてあります。

貸し出しは出来ませんが、接客ルームで自由に閲覧していただけます。

展示コーナーにはサンプルの作品例とかもいろいろ置いてあるので、

お気軽にお立ち寄り下さい。ご来社お待ちしています。 (^_^)

by? Tajima

この行燈のガラスは
BUIR1700Jです。
障子ガラスといわれるUG1000PDも人気ですが、
私は、この行灯の黒とガラスのコントラストが気に入り、
自宅にも飾っています。
?
?
?
?
?
フュージング用ではないですが、
焼成後の色が、これまたなんとも言えずいい感じの色で
ちょっとしたカルチャーショックでした。
焼成後色が変わるというガラスはありますが、
イメージの変わりように、うっとりします。
?

このところ名古屋は急に寒くなり
昨日・今日は雪が降ったり雨になったりしています。
フュージングをするにはいい季節ですね。
?
by tomo

?

?

?

?

?

?

?

?

自宅の1階にはめてあるステンドグラスです。

15年前に愛知に越してきた時に作って、

以来ずーっとはめてある百合のパネル。

いつでも変わらずにそこにあってくれるものって、

なんか安心しますよね。

賃貸アパートなんですけれどもね・・・

今日は成人の日でした。

成人式のニュースも、各地でお騒がせが起こるのは変わらないですネ。

中京テレビ「ニュースリアルタイム」より。 本多小百合アナウンサー

by? Tajima

今日はガラスには関係ありませんが、好きなラーメン屋を紹介します。

お店は主に愛知県でFC展開している「うま屋」といいます。

ここのラーメンはとんこつ醤油味でストレート麺です。

ここはラーメンもおいしいのですが、チャーハンがとてもおいしいんです。

チャーハン担当の人が手早く作るのは見ているだけでもおいしそうです。

秘伝の醤油で香ばしく炒められたチャーハンはとんこつ醤油ラーメンとよく合います。

名古屋に来られた際はぜひ立ち寄って食べてみて下さいませ。

http://www.umaya.co.jp/

今日のお昼はラーメンと炒飯をいただきました。おいしかった !! ごちそうさま (~?A ~)

by? Tajima

今月発売しました「和ごころ素材集」です。

おかげさまで大変好評頂いています。

著作権フリーの和風素材が約660点が

CD-ROMに収録されていて定価1,800円です。

すごくお値打ち価格になっています。

ちなみに、こんな感じのデザイン素材が入っています。

ただいま人気につき在庫切れていますが、

14日には入荷予定です。ご注文お待ちしています。

by? Tajima

電話する

お問い合わせ